
今回は、氷河期世代公務員試験合格者に聞いた、面接会場にぜひとも持っていきたいアイテムたちをご紹介しようと思います。
ただでさえ緊張する、しかも1回きりの採用試験です。無事突破するためには、経路ミスなどのアクシデントや、つい忘れやすいエチケットなど、わずかな不安も払拭したいところです。
今回の記事は厳しい試験に挑むアナタのために、ぜひとも持っていきたい厳選オススメアイテムを書きました。ぜひともご参考にしていただいて、集中力100%の状態で面接試験を突破していただければと思います!
それでは、行ってみましょ~!
腕時計
まずは定番アイテムの時計です。
目的は、もちろん時間管理。移動中の時間チェックは当然として、試験中はスマートフォンが使えませんので、基本的に時間管理は時計に頼ることになるでしょう。
もちろん、自治体によっては会場に時計を用意してくれているところもあります。しかし、あえて用意しないイジワルな自治体もありますので、やはり時計の持参をオススメします。
ちなみに、腕時計には試験向きのものとそうでないものがあります。
試験向きの腕時計とは、
- 不正を疑われないもの(スマートウォッチなどはNG)
- アラームが鳴らないもの(不意に鳴ってしまうと大迷惑)
- 時間を素早く確認できるもの(焦っていても見やすいもの)
の3点を満たすアイテムです。
Senors 腕時計 メンズ おしゃれ 防水 超薄型 アナログ腕時計 ビジネス オレンジストラップ
男女ともにオススメできる腕時計です。
極薄軽量ボディに見やすい抜群の文字盤と、目や腕に優しいつくりの試験向き腕時計です。アラーム機能などもありません。
しかも、デザインはチープ過ぎず華美すぎず、大人な雰囲気。一目見ただけで、気に入っていただけたのではないでしょうか。
私も愛用していますが、氷河期世代の試験にはピッタリのアイテムです!
防臭シート
これ、言いづらいんです。でも、言わないといけませんのであえて言います。氷河期世代ともなると男女ともに「ニオイ」に気を使うべきです。
「お前は、オレがクサいとでも言うのか!?」
お怒りはごもっとも。ですが、人間は年齢を重ねるにつれて、どうしてもニオイを発しやすくなるんです。また、試験は緊張の連続ですから、普段と比べてストレス臭も出やすくなります。
もちろん、アナタがそうだとは言いません。ですが実際、試験会場では傍に寄っただけでツーンと来る人もいらっしゃいます。
特に面接試験では重要ですから、普段あまり気を使わない方も、注意していきたいところです。
エージーデオ24 エージー24メン メンズシート フェイス&ボディ(無香性)30枚
ニオイ対策の定番アイテムです。
氷河期試験は夏~秋に集中するので、エチケットとして1パックは欲しいところ。汗かきさんはもちろん、ストレス臭が気になる方にもオススメです。
ちなみに、個人的にはフレグランス付きのものが好きですが、試験会場となると無香性一択。筆記も面接もこれ1パックで集中モード間違いなしです!
コンシーラー
コンシーラーは、特に男性の受験者にオススメしたいアイテムです。
男性は年齢を重ねるにつれ、自然と青ヒゲが目立ちます。氷河期試験は採用後の役職が主事(20代に多い役職)なので、氷河期世代としてもフレッシュさをアピールしておきたいところです。
使い方はカンタンです。青ヒゲ部分を中心に満遍なく塗るだけ。ちょっとひと手間かけるだけで、あなたのフレッシュさをアピールできます。
特に面接試験において、心強い味方となるはずです。
ORBIS Mr.(オルビス ミスター) ベースカラー コントローラー メンズ用メイク・BBクリーム SPF20・PA++ 35g
男性用に作られた珍しいタイプのコンシーラーです。
ベースカラーを男性の肌色に合わせているから、「化粧してる!」みたいな違和感がありません。自然に青ヒゲを隠しつつ、フレッシュなビジネスマン風に仕上がります。
面接当日に塗っていけば、好印象間違いなし。「どうせおっさんばかりだろ…」と考えているヤツらに、アナタの新鮮さを見せつけてやりましょう!
ビジネスバッグ
TPOが問われる公務員採用試験では、ビジネスバッグは必携と言ってよいアイテムです。
ですがビジネスバッグは重く、使いにくいものが多いので、持っているだけで疲れます。
カバンを落とすまいと抱えながら、片手で必死にスマホを操作しているビジネスマン。よく見かけますが、みーんな疲れた表情してますよね。
試験会場であんな風にならないためにも、良いバッグ選びは大切です。
MARK RYDEN(マークライデン)MARK RYDEN 3WAY ビジネスリュック 薄型
SNSでトレンド真っただ中の、ビジネス用3WAYバッグです。
手さげ・肩かけ・バックパックの3種類の持ち方に対応しているので、移動も面接も華麗にさばけるところがメリットです。移動時は両手の空くリュックモードで、会場ではカッチリした手提げモードで、スマートなアナタを体験できます。
さらにこのバッグ、重さはなんと1キロ未満。試験用アイテムを詰め込んでも、負担なく移動できますよ。
折り畳み傘
意外と忘れがちなアイテムが、折り畳み傘。
氷河期試験の主戦場となる地方自治体は、都市部と比べてコンビニが極端に少なくて、なかなか傘が手に入りません。私もよく地方に行きますが、雨が降ると「あってよかった~!」と感じます。
また、普通の方と比べてバッグに忍ばせることができるので、会場についてから「傘どうしようかな…」と迷うことがありません。絶対に持っておいた方がお得です。
[Amazonブランド] Eono(イオーノ)傘 折りたたみ傘 自動開閉 ワンタッチ 様々な様式 メンズ レディーズ 台風対応 梅雨対策 軽量 超撥水 おりたたみ傘 高強度グラスファイバー ビッグサイズ 晴雨兼用 収納ポーチ付き
アマゾンブランドの折り畳み型です。
私も使っているんですが、ジャンプ傘なので瞬時に出せるところがメリットです。耐久性も十分で、数回使ったくらいでは壊れる気配すらありません。
更にビジネスバッグに合わせて設計されているせいか、折り畳み時はカバンにすっぽり収ってくれるところも評価ポイント。はみ出したりしませんから、とにかくスマートに扱えます。