時事問題の勉強法って?オススメしないけど裏技も…

時事問題は1年くらい前のものが出たりするので、がんばって覚えても忘れやすく厄介です。

例えば、

先進国による途上国への廃棄物輸出が問題となっている。有害物を含む{a廃プラスチック b廃電池・リチウム}の輸出入を規制するため、2021年1月に{cストックホルム条約 dバーゼル条約}附属書の改正内容が施行された。

なんて出題があった場合、答えることができますか? 1年くらい前に結構話題になったニュースですが、いまさら答えろなんて言われても困りますよね。

今回は公務員試験でしばしば問われる、時事問題の覚え方をおさらいしましょう。

 

みる
時事問題は基礎試験だと数問くらい出てくるよ。全問正解の必要はないけど全問不正解はヤバいと思う!

対策本を読む

 

公務員系の時事問題対策本は、試験で出題されそうな出来事をコンパクトにまとめています。

プロの手が入っているぶん、闇雲に情報を集めるよりも効果的に学習できるため、時事系が不安な方には心強い存在です。ぜひとも1冊は欲しいところ。

ただし、本で読むと出来事というより暗記をしているような感覚になってしまい、印象が薄れてしまうのが欠点です。

もともと勉強が得意な層にとってはこれだけで良いのですが「暗記が苦手」という方には別の工夫が必要かもしれません。

 

ニュースや新聞を読む

 

昔ながらの攻略法です。

対策本と比べ非効率とかいろいろ言われていますよね。でも、対策本がカバーしてない新しめのニュースを抑えておけるのはうれしいところ。スマホで隙間時間に勉強できるところも便利です。

基本的な勉強法としては、対策本で主要部分を抑えておいて、ニュースで補う形が理想的だと思います。

 

【裏技】ヤフコメで罵倒される

ヤフコメは日夜激しい議論と口撃が繰り広げられる、とても厳しいサービスです。

「どうしても覚えきれない!」という方はヤフコメの性質を利用して、あえて厳しい批判を浴びるという手があります。

人間の心理はネガティブなものほど強く印象に残りやすいです。また、何事も閲覧するより参加(体験)した方が記憶に強く残りますよね。

なかなか覚えられない場合やどうしても抑えておきたいニュースがある場合、あえてヤフコメで議論して、記憶を確かにしておくと良いかもしれません。

みる
ちなみに冒頭の例題の答えはa廃プラスチック、dバーゼル条約。日本と関係が深くて狙われやすい話題だよ
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事